旧家へ訪問診断です。
蔵に遺されていたのは三棹の時代箪笥。
「先祖があって今がある。」
先日行われた法要がきっかけで当主の想いが和箪笥の修復へ掻き立てられた、
「子供たちも歳を重ねれば先祖が遺した和箪笥の魅力に気付くと思う。。。」
修復してよみがえらせることは子供たちへの無言ながらあたたかなメッセージが込められている。
「よみがえれ、時代箪笥!」 日本の古箪笥に魅せられること52年…地域文化や民衆の知恵から誕生した美しき和箪笥は100年を経てた現代でも私達を魅了し続けています。
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
2023.08.16
2023.08.12
2023.09.20
2021.12.23
この記事へのコメントはありません。